加齢によるまぶたのたるみを解消するにはどうしたらいいの?
- 公開日:2018年12月28日(金)
- 最終更新日:2024年09月27日(金)
年齢が進むにつれて目立つ「まぶたのたるみ」は、見た目の変化だけでなくアイメイクが上手くできないなどの問題もあります。若い頃は何もしなくてもハリがあるのに、なぜ加齢によってまぶたはたるむのでしょうか?
そこで今回は「加齢によるまぶたのたるみの原因と解消法」をご紹介します。最近まぶたのたるみが気になり始めた人という人はぜひ参考にしてみて下さい。
加齢によってまぶたがたるむのはなぜ?
10~20代の頃はアイクリームを使用しなくてもまぶたにハリがありますが、30代を過ぎた頃からたるみが気になり始める人は多いものです。まぶたが垂れると老けた印象になりやすく、アイラインが引きにくくなるなどの悩みも出てきます。
加齢によってまぶたがたるむ原因は大きく分けて、
の3つです。
肌は老化が始まるとだんだんとハリがなくなってきます。蓄積された紫外線や肌の乾燥が原因ですが、肌ケアをしない期間が長いほどハリは早く失われてしまうのです。
また、目をこすったり強い力でクレンジングすると、皮膚が伸びてたるみに繋がります。スマホやパソコンを長時間眺める習慣がある人もまた、まぶたの筋力が低下して皮膚を支えきれなくなり、加齢とともにまぶたはたるんでしまうので注意しましょう。
加齢によるまぶたのたるみを解消する3つの方法!
加齢によってたるんでしまったまぶたも、解消法を毎日行えば次第にハリが出てきます。数日ではなかなか改善されないので、まずは継続して1ヶ月は試してみて下さい。
エイジングケア用のアイクリームでケアする
エイジングケア用のアイクリームには、たるみの解消・予防に効果的な成分が入った商品がたくさんあります。保湿成分であるヒアルロン酸やアミノ酸、たるみにアプローチしてくれるビタミンCが配合された商品を選ぶと良いです。
アイクリームは朝晩の2回塗り、マッサージするようによくすり込むと効果がアップします。強い力で塗るとたるみが悪化する原因になるので、優しくなじませるように心がけましょう。
食生活に気を付ける
外側からのケアだけでなく、食生活を工夫して体の内側からたるみのケアをするのも大切です。肌のコラーゲンが失われるとたるみやすくなりますが、加齢とともに体内のコラーゲンは減少してしまいます。
たるみを解消するにはコラーゲンとアミノ酸、ビタミンCをバランスよく摂取することです。これらの栄養素を含む食べ物を下記にまとめましたので参考にしてみて下さい。
- コラーゲン:エビ、魚の皮、うなぎ、手羽先、豚バラ肉など
- アミノ酸:さんま、あじ、かつお、牛肉、大豆、チーズなど
- ビタミンC:レモン、キウイ、ブロッコリー、トマト、じゃがいもなど
素早く解消したいなら美容皮膚科へ
加齢によるまぶたのたるみを早く解消したいなら、美容皮膚科で施術を受けることをオススメします。
例えばヒアルロン酸を注入する方法やたるみを切開する下眼瞼切開法、皮下脂肪を除去する下眼瞼部脱脂などです。費用は手術によって違いますが、ヒアルロン酸注入なら比較的お手頃な価格で施術を受けることができます。
クリニックではカウンセリングを受け付けているので、気になる人は一度ご相談ください。
まとめ
加齢によるまぶたのたるみは誰にでも起こりますが、日々のケアによって進みが早い人とそうでない人に分かれます。肌が乾燥していたりまぶたをこするクセがある人はたるみやすいので、解消法を試すと同時に原因となる習慣をなくすよう心がけましょう。
まぶたのたるみが解消されると、以前よりも若返った印象になります。若々しい見た目を取り戻すために、根気よく解消法を続けていきましょう。
この記事の監修医師
医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長
麻生 泰 医師
・慶應義塾大学医学部 非常勤講師
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会
・日本マイクロサージャリー学会
プロフィール詳細はこちら