東京美容外科が行うピアッシングは、痛みも出血もなく一瞬で終ります。自身で空けることは不可能なヘソピアスや分厚い耳たぶの方でも簡単に穴を開けることが可能です。
今や男女問わずファッションアイテムであるピアス・ボディピアスですが、ピアスをつけるためにはピアスホールを作らなければなりません。最近では市販のピアッサーで自分で穴開けを行い皮膚のトラブル(感染や金属アレルギー)になるケースが続出しています。
東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
ピアスを受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。
施術方法 | 単位 | 料金 |
---|---|---|
耳たぶ ※ファーストピアス付き | 1箇所 | 8,800円(税込) |
軟骨部 | 1箇所 | 22,000円(税込) |
へそピアス | 1箇所 | 33,000円(税込) |
術後検診料 | 1回 | 5,500円(税込) |
術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。
施術の説明:ピアスホールを作る施術
施術の副作用(リスク):感染・痛み・赤み
施術の価格:1箇所 8,800~33,000円(税込)
Q.痛みはありますか?
A.痛みはほぼありません。
耳たぶに穴をあけるのとピアス装着が同時に行われるため、痛みや出血はほとんどありません。
Q.カウンセリング当日に受けられますか?
A.当日施術可能です。カウンセリング後に受けていただくことができます。
Q.生理中など、避けたほうがいい時期はありますか?
A.生理中でも、いつでも問題はありませんのでご安心ください。
僅か数分で花粉症対策を!
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2-1 札幌時計台ビル2階
TEL:0120-276-315
〒030-0802 青森県青森市本町1‐1‐35 ウィローズクラブ 1・2F
TEL:0120-658-958
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町3-15 三宅ビル4F
TEL:0120-658-958
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-1-5 青葉21ビル4F
TEL:0120-658-958
〒960-8034 福島県福島市置賜町7-3 第1佐勝ビル3F
TEL:0120-658-958
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン5F
TEL:0120-658-958
〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3 2F美容外科・3F審美歯科
TEL:美容外科 0120-658-958 / 審美歯科 0120-545-871
〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-11 モンブラン銀座ビル6F
TEL:0120-658-958
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F
TEL:0120-658-958
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-8-2 犬山西口ビルヂング6F
TEL:0120-658-958
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビルディング1F
TEL:0120-658-958
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル2F
TEL:0120-658-958
〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21 大福三之丸ビル3F
TEL:0120-658-958
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-12-65 TENビル3F
[2023年10月19日移転OPEN]
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-5 天神⻄通り館3階
TEL:0120-658-958
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町1-2 カリーノ下通3F
TEL:0120-658-958
〒900-0005 沖縄県那覇市天久1-8-9 SR天久1F
TEL:0120-658-958
〒751-0873 山口県下関市秋根西町1-3-9 小林ビル3F
TEL:0120-658-958
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-14-20 七田ビル2F
TEL:0120-658-958
〒854-0026 長崎県諫早市東本町3-13 三村医院内
TEL:0120-658-958
東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。