肌の深い層まで届くレーザーを使用し、シミ・刺青・タトゥー・あざ等を除去する治療です。熟練の医師が患者様のお肌の状態に合わせ最適なパワーで除去治療を行うため、照射時も痛みは無く塗り薬による麻酔も不要な安全・安心なレーザー治療です。
2つの波長をもつYAGレーザーは、YAG(532nm)メラニンの吸収率が高く、主に表在性色素斑(シミ・そばかす等)の治療に用いられる波長とYAG(1064nm)刺青除去にも適している波長、この2つの波長を患者様のお肌の状況にあわせて組み合わせ、肌の浅い層から、深い層まで治療することが可能です。刺青・あざ・妊娠線・肉割れ・シミ・そばかすの除去まで幅広い治療に対応します。
YAGレーザーは、特に黒い色素に反応して、シミ・あざ・刺青・タトゥー・ソバカスを消す効果を持っています。また、妊娠線や肉われの改善にも効果を大いに発揮します。
妊娠線であれば、たった1回のレーザー照射で除去することが可能です。
刺青の場合は、色素が存在する皮膚の深度により必要な治療回数は変わってきます。色素の深さが浅ければ、2~3回の照射で劇的に消失する場合があります。特に外傷性刺青の場合はよく取れます。深いと回数は5~10回必要になるかもしれません。
また、深さや濃さによって完全に取れない場合も出てくるため、東京美容外科では患者さまに適した方法をおすすめする場合があります。
東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
YAGレーザー(タトゥー・刺青除去レーザー)を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。
施術方法 | 単位 | 通常 |
---|---|---|
アブレーション 1cm×1cm | 1回 | 5,500円(税込) |
QスイッチYagレーザー 1cm×1cm | 1回 | 10,700円(税込) |
3回 | 25,800円(税込) | |
5回 | 37,700円(税込) | |
6回目以降 | 6,400円(税込) |
術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。
施術の説明:レーザーの照射により、黒い色素に反応してシミ・あざ・刺青・タトゥー・ソバカスを消す施術 ※患者さまにより照射回数変動有り
施術の副作用(リスク):色素沈着・かさぶた・痛み・赤み・腫れ
施術の価格:1回 10,700円(税込)~
Q.副作用はありますか?
A.照射出力が強すぎると紫斑を生じたり、術後に色素沈着や色素脱失を生じる可能性があります。
そのため、照射後は内服や外用の治療を併用します。
Q.YAGレーザーに適応症例は何ですか?
A.タトゥー・刺青以外に、単純なシミ、そばかすや、薄いイボ、ホクロも治療可能です。
但し、実際に治療箇所を見て医師の判断となるため、実際にカウンセリングにてご相談ください。
つやとハリ、透明感に溢れた輝くような若肌を実現
痛みが少ない新蓄熱式ダイオード医療脱毛
糸の先端についた「アンカー」で引き上げ状態を維持するフェイスリフト
詰まった毛穴の角質や皮脂を取り、お肌の再生機能に働くと同時にお肌に水分と栄養補給を行えるピーリングです。
切らずにお顔のリフトアップ・シワ改善
ニキビ跡・毛穴・小じわなどの様々な肌トラブルを解消します。
たるみ・小顔のお悩みに!切らないフェイスリフト
繰り返しできるニキビや炎症性のニキビを根本から改善
メイクでカバーが難しい汗管腫をきれいに
古い角質、毛穴汚れ、過剰な皮脂を取り除き肌の生まれ変わりをサポート
しみ治療の最強マシン登場!ピコレーザー(ピコ ドリーム)
少ない回数で高い効果のIPL治療
切らずにたるみを内部から引き締める
短時間・低刺激で真皮層に働きかけ、コラーゲンの生成を強力に促進
表情のくせによる頑固なしわに効果抜群
針だけで肌にはりとうるおいを
自己再生能力を高め若々しい皮膚へ
ニキビ跡やクマ、しわ改善に効果的。若々しく健康な肌へ!
はりのある若々しい自然な肌へ
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2-1 札幌時計台ビル2階
TEL:0120-276-315
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町3-15 三宅ビル4F
TEL:0120-658-958
〒960-8034 福島県福島市置賜町7-3 第1佐勝ビル3F
TEL:0120-658-958
〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21 大福三之丸ビル3F
TEL:0120-658-958
〒751-0873 山口県下関市秋根西町1-3-9 小林ビル3F
TEL:0120-658-958
〒854-0026 長崎県諫早市東本町3-13 三村医院内
TEL:0120-658-958
東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。