目のクマには種類があった?それぞれの原因と対処法をご紹介

疲れが溜まっていたり寝不足が続いたりすると、目の下に「クマ」ができてしまう時があるでしょう。メイクで隠しきれないくらいひどくなってしまうと、疲れて老け込んだような印象になってしまいます。

みなさんはクマに種類があることはご存知でしたでしょうか?実はクマの種類ごとに原因と対処法が違っているので、改善方法を試す前にまずは自分のクマがどのタイプなのかを知る必要があります。

今回は「目のクマの種類と原因・対処法」について説明しますので、目のクマに悩んでいる人はぜひ参考にしてみて下さい。

目のクマには種類がある

目のクマには大きく分けて「黒クマ」「青クマ」「茶クマ」の3種類があります。まずはそれぞれの特徴から説明していきましょう。

黒クマ

黒クマはクマができている部分の皮膚を引っ張るとクマがなくなる特徴があります。

青クマ

青クマは、クマができている部分の皮膚を引っ張っても消えず、動かしても動かない特徴があります。

茶クマ

茶クマはクマができている部分の皮膚を引っ張ぱっても消えず、動かすと皮膚と一緒に動く特徴があります。

クマの種類は見た目の色が違うことで判別できる思っている人もいるでしょうが、実際はクマができている部分の皮膚を動かした時にどうなるかで判別するものです。 自分のクマのタイプが分からない人は、一度クマができた時に皮膚を動かしてみてどう変化するのかでチェックしてみて下さい。

目のクマができる原因と対処法は?

クマは目の下の皮膚を動かしたり引っ張ったりした時の変化が種類によって違うのですが、一体なぜそのような変化が起こるのでしょう?
それはクマの種類ごとに原因が違い、クマができている場所も異なっているからです。それぞれの原因と対処法を説明していきます。

黒クマの原因と対処法

黒クマの原因は目の下の皮膚のたるみです。目の下の皮膚がたるむとくぼんで見えるので、影ができて黒いクマのように見えてしまいます。
引っ張ったり浮かせたりするとクマが消えるのは、皮膚自体が黒くなっているわけではないからなのです。

皮膚のたるみが原因の黒クマの対処法は、目の下の皮膚にハリを持たせるのが効果的になります。年齢が進むとともに黒クマはできやすくなるので、エイジングケア用のアイクリームの使用などがおすすめです。

青クマの原因と対処法

青クマは眼精疲労や寝不足などで、目の周りの血流が悪くなるのが原因です。毛細血管の血流が悪くなっているので、皮膚を動かすとクマは動かずに皮膚の奥にとどまっているように見えます。

血行不良が原因の青クマは目の周りの血行をよくするマッサージや、ホットタオルなどで温めるのが効果的です。入浴中に軽くマッサージするだけでも血行促進に繋がるので試してみて下さい。

茶クマの原因と対処法

茶クマの原因は色素沈着です。手で強くこすることでてメラニン色素が目の下の皮膚に沈着して黒く見えるので、皮膚と一緒に動くのが特徴となっています。

すでにできてしまった茶クマは、ターンオーバーを促進させてメラニン色素を排出させるのが効果的なので目元用の美白クリームで対策をしましょう。茶クマを作らないためには目の下を強くこすらない、アイメイクは優しく落とすなどがポイントです。

まとめ

「目の下のクマ=寝不足や疲れ」と考えている人もいるでしょうが、クマができる原因はそれだけではありません。色素沈着や血行不良が原因の場合もあるので、まずは自分のクマがどのタイプなのかを把握しましょう。

そしてその後にクマの種類に合った対処法を試すことでクマは改善していきます。色素沈着は数日では改善しきれないので、1~2ヶ月は継続してケアをしていくようにしましょう。

お電話でのご予約はこちら 0120-658-958 受付時間 9:00~21:00(年中無休)

無料カウンセリング予約

LINE予約

この記事の監修医師

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長
麻生 泰 医師

・慶應義塾大学医学部 非常勤講師
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会
・日本マイクロサージャリー学会

プロフィール詳細はこちら

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

目元・二重の関連記事

    二重・目元整形をお悩みから探す

    目元・二重施術の症例写真