ジェントルマックスプロ

ジェントルマックスプロは毛穴の開きや肌のざらつきを解消。トーンもキメも整った、つるつるたまご肌へ。赤ら顔・ニキビやニキビ跡の赤み・毛穴の開き・小じわ、ちりめんじわ・肌トーンが気になる方へ

施術
可能院

こんな方におすすめ

  • 毛穴の開きや肌のざらつきが気になる
  • メスを使った治療には抵抗がある
  • 肌トーンをアップして若々しい印象にしたい
  • 赤ら顔を改善したい

施術のポイント

ジェントルマックスプロは真皮層に熱を加えて代謝を促し、ターンオーバーを整えることによって、シミ・くすみ・毛穴の開き・ニキビなどの肌トラブルを改善し、弾力のある若々しいお肌へ導く施術です。

  • 料金
  • 症状
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

ジェントルマックスプロとは

私たちの肌は、内側から新しい細胞が生まれ、古くなった細胞は外へ押し出される「ターンオーバー」を繰り返しています。
このターンオーバーのおかげで表皮は生まれ変わっていますが、このサイクルが乱れることで、シミ、くすみ、毛穴の開き、ニキビなど様々なお肌のトラブルが生じます。

ジェネシスは新しい細胞を作る真皮層の上層に熱を加えることによってお肌の代謝を促進し、ターンオーバーの手助けをします。表皮・真皮のどちらにも活力が戻り、弾力のある若々しいお肌へと導きます。

また、赤みの原因である毛細血管に作用することで、赤ら顔も落ち着かせていくことができます。

特徴

  • 麻酔なし
  • 施術時間約10分
  • 傷跡残りません
  • 入院不要
  • 通院不要
  • 洗顔当日可
  • メイク当日可

施術について

  • 施術経過
    施術後まれに熱感や赤みが出る場合がございますが、1~2時間ほどで落ち着いていきます。
  • 施術サイクル
    3~4週間おきに5~10回治療
  • 施術前注意事項
    2週間以内に日焼けをされた方は施術のご案内ができない場合がございます。
  • 施術をお受けいただけない方
    妊娠中またはその可能性のある方
  • 施術後注意事項
    ・洗顔、お化粧等は当日から可能です。
    ・治療後の肌は紫外線の影響を受けやすいため、紫外線対策をしっかり行ってください。

ジェントルマックスプロの保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
ジェントルマックスプロを受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

ジェントルマックスプロの料金

単 位 料 金
Tゾーン1回 6,500円
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

ジェントルマックスプロの症例写真

この診療科目の症例・体験談はありませんでした。

現在モニター募集中です。症例・体験談をご掲載していただける方に割引のご案内をしております。

ドクターが答えるジェントルマックスプロのよくある質問

関連するご質問はありませんでした。

不安や疑問をお持ちの方は無料カウンセリングでご相談いただけます。

関連記事・動画

関連記事・動画はありませんでした。

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

水光注射

つやとハリ、透明感に溢れた輝くような若肌を実現

ダーマペン4

ニキビ跡・毛穴・小じわなどの様々な肌トラブルを解消します。

繰り返さないニキビ治療 アグネス

繰り返しできるニキビや炎症性のニキビを根本から改善

スキンピールバー(ピーリング石鹸)

古い角質、毛穴汚れ、過剰な皮脂を取り除き肌の生まれ変わりをサポート

ピコレーザー(シミ治療・肌質改善レーザー)

しみ治療の最強マシン登場!ピコレーザー(ピコ ドリーム)

ルメッカ(インモード)

少ない回数で高い効果のIPL治療

コラーゲンピール(マッサージピール)

短時間・低刺激で真皮層に働きかけ、コラーゲンの生成を強力に促進

東京美容外科の特長

ジェントルマックスプロ が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。