骨切り(エラ・頬・顎)による小顔・輪郭整形

スッキリ引き締まった小顔が誕生 骨切り(えら・頬・顎)

こんな方におすすめ

  • えらが張っている
  • 半永久的にえら張りを解消したい
  • 顔が大きいと言われる
  • 顎が出ている
  • 小顔になりたい
  • 顎が長い、しゃくれている

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形のポイント

張っているえら、頬、顎の箇所を小さくしてほっそりした美しいラインの小顔に整えます。一度の日帰り治療で永久的な効果が得られます。口の中からアプローチするため、術後の傷跡は外から見えることはありません。

  • 料金
  • 症状
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

骨の張り出しが強い方にも、東京美容外科の医師が最高レベルの技術でお一人おひとりのご希望に合わせた施術方法で骨からラインを美しく整えます。

えら切り

Step1:下顎骨外板切除術

えらの手術は、顔の外側からではなく、口の中を切開して口腔内から行うため、他人から傷痕が見えることはありません。下顎骨の厚みを減らすことで、正面顔の幅をほっそりとさせます。

エラを削り正面顔の幅をほっそりとさせます。

Step2:下顎角形成術

横顔を美しく整えるため、下顎角(かがくかく)と呼ばれるえらの骨を切除します。

赤く塗られている下顎角(かがくかく)と呼ばれるエラの骨を切除します。

こんな方におすすめ

  • えらが張っていて顔が大きく見える
  • 女らしい印象に見られない
  • 顔が四角張っている

施術のポイント

上記の手術を2ステップで行うことにより、なめらかな美しいフェイスラインができます。

顎(オトガイ)骨切り

水平骨切り術

顎が長いため、顔が縦に大きく見られがち…。そんなコンプレックスには顎全体を骨から短くして、顔の長さを短縮できる施術があります。

水平骨切り術による顎(オトガイ)骨切りイメージ

こんな方におすすめ

  • 長い顎を短くしたい
  • 面長が気になる
  • 顎を引っ込めたい
  • 他院手術後の段差を修正したい

施術のポイント

顎に対する悩みで最も多いのが、顎の骨が長い・大きいという点です。この場合は2段水平骨切り術が適応されます。オトガイの神経の位置など個人差にもよりますが、最大約10~12ミリ短く、また、下顎骨の厚みによる個人差はありますが、最大約8~10ミリの後退を目的とする手術です。さらに、骨切り後の段差を滑らかに仕上げるためには高度な技術を要します。

オトガイ骨切り術

顔全体のバランスを大切にしながら、ミリ単位の移動で顎を調節。横顔に自信が持てるシャープでスッキリした顎が完成します。

オトガイ骨切り術によるすっきりした顎イメージ

こんな方におすすめ

  • 顎が長い
  • 顎がしゃくれている
  • 顎が後退している
  • 顎が小さい

施術のポイント

顎の長さが気になる場合は、水平骨切りによって下顎骨の中間部分を3~10 mm程度中抜きして、顎を短くします。顎が突出している場合(しゃくれている) 場合 は、骨切りした下顎骨を後方に移動させて固定。さらに顎が後退している場合や、小さい場合は、骨切りした骨を前方へと移動し、理想の顎のラインに仕上げます。

顎Vライン形成

垂直骨切り術

顎をシャープに尖ったVラインに形成する手術として人気が高く、美容大国・韓国においては輪郭形成術の中でも希望される患者様が多くいる施術です。

顎Vライン形成のための垂直骨切り術のイメージ

こんな方におすすめ

  • 顎をV字型にしたい
  • 顎の幅を細くしたい
  • 顎が左右対称でなくゆがんでいる
  • 下顎全体を細く小顔にしたい

施術のポイント

顎の骨を垂直骨切りし、その骨片の切除により下顎全体が細くなるため、小顔効果がはっきりと現れる手術です。水平骨切り術と同時に行えば、骨切りによる顎幅の減少・左右非対称調整・長さの短縮が可能です。

斜骨切り術

顎のオトガイの下端で、オトガイ部の結節を斜めに骨切りをすることにより、顎の横幅を減少させ、スッとした細い顎に形成します。下顎骨の形から顎の水平の長さは人それぞれ異なり、ときに下顎角(えら)付近まで骨が延びている場合もあります。

斜骨切り術により、スッとした細い顎の形成イメージ

こんな方におすすめ

  • 下顎が長くて顔が大きい
  • 小顔効果の高いメニューがいい
  • 顎が左右対称でなくゆがんでいる
  • 顎が大きくて悩んでいる

施術のポイント

垂直骨切りよりも手術後の腫れが少なく、手術直後の口唇周囲の麻痺感も少ないなど、ダウンタイムが比較的軽い手術といえます。

頬骨骨切り

頬骨の輪郭矯正(アーチ・インフラクチャー法)

出っ張りが気になる頬骨を、できるだけ全体的に内側へと移動。なだらかな頬のカーブで自然な卵形の小顔に近づくことができます。

頬骨の輪郭矯正(アーチ・インフラクチャー法)イメージ

こんな方におすすめ

  • 頬骨が前方または側方へ張り出している
  • ゴツゴツした顔を治したい

施術のポイント

当院の頬骨骨切りは、前方に張り出している部分頬骨を口腔内から切除するのと同時に、耳の前部からも施術して側方に張り出している頬骨弓の骨切りを行い、頬骨を全体的に内方に移動させることによって、卵形の憧れの小顔を手に入れることができます。

特徴

  • 麻酔全身麻酔
  • 施術時間約2時間
  • 傷跡口の中や、もみあげ周辺から切開するので目立たない
  • 腫れ2週間
  • 入院不要
  • 通院必要
  • 洗顔傷口以外は翌日から可能
  • メイク傷口以外は翌日から可能

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の手術で用いるもの

  • 専用の骨切り器具
    専用の骨切り器具を使い、口の内側やこめかみなど傷跡が目立たない部位を切開して骨を切り、移動させます。
  • 全身麻酔
    手術は全身麻酔を使って行うため、眠っているあいだに手術が終わります。そのため、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。当院では「日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医」が常駐していますので、麻酔についてご不安な点や疑問点があればお気軽にご相談ください。

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形のメリット・デメリット

◎ メリット

  • ・小顔となり、すっきりとしたフェイスラインの実現が期待できる
  • ・長期的な効果を期待できる
  • ・口の中やもみあげ周辺から切開するため、傷跡が目立ちにくい
  • ・術後の変化がゆるやかなため、周囲に治療したことが気づかれにくい
  • ・骨を切って移動させることから、骨削りでは改善が難しい症例でも対応できる場合がある

◎ デメリット

  • ・手術をともなう治療のため費用が高額になる
  • ・ダウンタイムが長い
  • ・顔の神経などを傷つけるリスクがある
  • ・定期的に通院する必要がある

施術の流れ

1.カウンセリング・デザイン・検査

担当医師が患者様のお悩みやご希望をじっくり伺いながら、症状に最適な方法や顔全体のバランスを見ながらデザインをシミュレーションします。最新のコーンビームCT機器により検査を行い、CT画像を用いて術前のシミュレーションを行い、安全に手術が行えるようにします。
手術の流れやアフターケア、費用のことなど詳細に説明しますので、わからないことがあれば、何でもご質問ください。

CT機器

2.麻酔

麻酔科医による全身麻酔を行いますので、術中の痛みはありません。

3.手術

口の中、こめかみ周辺などを切開して気になる部位の骨を切除して移動します。

4.術後

口の中にドレーンが留置されていますので、術後2時間が経過したところで抜去します。嘔気嘔吐などがないことを確認して、問題なければ帰宅となります。

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の料金

施術方法 料 金
頬骨アーチインフラクチャー法+下顎角形成+オトガイ形成
(輪郭3点)
2,527,800円(税込)
頬骨アーチインフラクチャー法+下顎角形成 2,197,800円(税込)
頬骨アーチインフラクチャー法+オトガイ形成 1,867,800円(税込)
頬骨アーチインフラクチャー法 1,427,800円(税込)
下顎角形成+オトガイ形成(Vライン形成) 1,757,800円(税込)
ミニVライン形成 1,427,800円(税込)
下顎角形成 1,427,800円(税込)
オトガイ形成 1,097,800円(税込)

※オプション(上記にプラス)

名 称 料 金
咬筋切除 330,000円(税込)
外板切除 440,000円(税込)
オプション脂肪吸引 330,000円(税込)
オプション脂肪吸引(ライポマティック・ベイザー) 418,000円(税込)
オプション下顎角形成 880,000円(税込)
オプション頬骨アーチインフラクチャー法 880,000円(税込)
オプションオトガイ形成 660,000円(税込)
オプションミントリフト2本ずつ 264,000円(税込)
オプションミントリフト4本ずつ 385,000円(税込)
バッカルファット除去(両側) 198,000円(税込)
エンブレイスRF(アキュタイト)(全顔) ※銀座院限定 620,000円(税込)
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形に関する医師からのコメント

エラ・頬・顎の骨切りの施術は、気になる部位の骨を切って移動させることにより小顔効果やフェイスラインを整える効果が期待できます。骨削り術と違い、骨を切って内側や前方などに移動させるため、骨削り術では改善が難しいケースでも改善できる可能性があります。
当院では、患者様のお顔の状態や理想のフェイスラインに合わせて、複数の術式から最適なものを選択して施術を行います。より自然な仕上がりとなるような術式も採用していますので、自然な仕上がりを希望される方にもおすすめです。
また、施術は口の中、こめかみなど目立たない部位を切開して行います。そのため、「手術をしたいけれど傷が目立つのは避けたい」とお考えの方にも適しています。
術前、術後ともにしっかりとカウンセリングやご相談などを行います。ご不安な点などがあればお気軽にご相談ください。

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の適さないケース

手術をともなう治療のため、顔にメスを入れたくない方や長期間のダウンタイムをとることが難しい方には適していません。また、手術時間は約2時間程度を要し、全身麻酔を行います。手術自体は日帰りで可能ですが、体質や体調などの理由で手術をお断りする場合があります。

術後は、手術部位の状態が安定するまで定期的に通院していただく必要があります。定期的な通院が難しい方も、不向きだといえるでしょう。

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形 のリスク・副作用と術後の注意点

術後には以下の副作用が生じることがあります。

  • 術後に腫れが生じます。腫れは約1ヶ月程度続き、3〜6ヶ月程度経過すると落ち着きます。
  • 手術部位やその周辺の感覚が鈍ることがありますが一時的なものです。ほとんどの場合、時間の経過とともに消失します。
  • 術後すぐは切開部分が赤くなります。
  • シャワーは翌日から浴びるようにしてください。また、長時間の入浴は再出血の危険があるため避けてください。
  • 横になっている時間が長くなると、腫れが長引くことがあります。日中は体を起こし、頭の位置が高くなる姿勢でお過ごしください。
  • 術後3ヶ月は顔部分のマッサージやエステはお控えください。
  • 顔の表面の感覚が完全に回復していない場合にレーザー治療などを行うと、皮膚のやけどを起こす危険があります。レーザー治療などを受ける場合には、回復してから受けるようにしてください。
  • 手術直後は口の中に傷が残るため、香辛料など刺激が強いものや固い食べ物は2週間程度避けてください。
  • 手術には感染のリスクが伴います。強い腫れや術後の発熱などの異変を感じた場合にはすぐにご連絡ください。
[料金]1,097,800円(税込)~252,700円(税込)

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の症例写真

施術名:エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形

施術の説明:骨を切ったり移動させることで輪郭を整える手術

施術の副作用(リスク):血腫・感覚麻痺・左右差・痛み・むくみ・赤み・腫れ・内出血・しびれ

施術の価格:1,097,800~2,527,800円(税込)+オプション

もっと見る

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形の症例動画

もっと見る

ドクターが答えるエラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形のよくある質問

Q.入院は必要ありますか?

A.日帰りで手術はおこなえます。手術後は安心してお帰りいただけるように、体力が回復するまでクリニック内でお休みいただけます。

Q.術後の腫れはどの程度ありますか?

A.個人差はありますが、2週間ぐらいかけて腫れは引いていきます。

Q.食事はいつから行えますか?

A.翌日から可能ですが、口の中に傷がありますので、刺激が強いものや固い食べ物は2週間程度避けてください。

Q.術後の仕上がりがわかるシミュレーションはしてもらえますか?

A.コーンビームCT検査や3Ⅾシミュレーションソフトを用いて、骨切り後の仕上がりイメージをシミュレーションします。

Q.術後に顔がむくむことはありますか?

A.1ヶ月ほどむくみがあります。馴染んでスッキリ落ち着いてくるまでは3ヶ月~半年ほどかかります。

Q.術後は何回くらい通院したらいいでしょうか?

A.翌日、3日目、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、1年の経過チェックをさせていただきます。

Q.歯の治療中ですが、骨切りは可能でしょうか?

A.歯科治療中の方は原則骨切りができません。虫歯や歯周病などの治療がある場合は、感染のリスクがあるので骨切り手術前に歯科治療を行い、口腔ケアをしていただくことを強く推奨しております。

Q.タバコは吸っても大丈夫ですか?

A.最低でも手術1ヶ月前から禁煙していただくことを推奨しております。術後の傷の治りや骨癒合にも影響し、ばい菌の繁殖により感染のリスクが上がるため禁煙していただく必要があります。

ドクターが答えるQ&A

Q.施術で気をつけているこだわりポイントはありますか?

A.骨切りの手術は、骨を削るのではなく分断して動かす手術になります。大きな手術になりますので患者様の要望や変化の程度など綿密なコミュニケーションを行い、ミリ単位で骨の移動をプランニングして骨切り手術を行います。

Q.痛みや腫れはありますか?

A.全身麻酔をするので、手術中の痛みはありません。腫れは個人差がありますが、2週間ほどかけて徐々に腫れは引いていくのでご安心ください。

Q.傷跡は残りますか?

A.口の中やこめかみ周辺など傷が見えにくい部分を切開し、また、吸収性の糸を使用しますので傷跡は残りません。

Q.施術後に気をつけなくてはいけない部分はありますか?

A.口の中を切開する場合、傷口に口腔内のばい菌などが入り、感染を起こすリスクがあります。術後も口腔内を清潔に保ちましょう。

関連記事・動画

関連記事・動画はありませんでした。

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

顎ヒアルロン酸注入

顎の悩みを解消し理想の横顔美人へ

糸リフト(オルチャンリフト)

糸の先端についた「アンカー」で引き上げ状態を維持するフェイスリフト

Gコグプレス

特殊な糸でしっかりリフトアップ Gコグプレス。特殊な形状に加工された糸により強い引き上げ力を発揮。ハリ・ツヤの美肌効果も期待できる糸リフトです。

テスリフト

トゲと3Dメッシュで自然にしっかりリフトアップ

ショッピングリフト(ヒアルロン酸入り)

針だけで肌にはりとうるおいを

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)

たるみ・小顔のお悩みに!切らないフェイスリフト

エンブレイスRF(アキュタイト)

真皮、皮下組織、および脂肪の3層を引締めて若々しく

ソノクイーンHIFU

切らずにお顔のリフトアップ・シワ改善

イントラジェン

切らずにたるみを内部から引き締める

エラボト

手軽にスッキリした小顔に!

口横の脂肪切除(バッカルファット)

今すぐ、スッキリした小顔に!

BNLSアルティメット(小顔注射・脂肪溶解注射)

より効果の高い顔痩せ・部分痩せ効果が欲しい方へ

FatX(ファットエックス)

新世代の脂肪溶解注射で脂肪細胞を減らしリバウンドのしにくい体へ

エラ削り、頬・顎の骨削りによる小顔・輪郭整形

凹凸のある輪郭をスッキリ小顔に

前額リフト

気になる額のしわを解消して、若々しい輝きを

顎プロテーゼ

顎の悩みを解消し理想の横顔美人へ

額プロテーゼ

彫りの深い立体感のある美しい顔立ちへ

額・おでこ ヒアルロン酸

丸みをおびた可愛い印象の顔に

フェイスリフト

顔全体のしわとたるみを一気に解消する強力リフトアップ術

東京美容外科の特長

エラ・頬・顎の骨切りによる小顔・輪郭整形 が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。