症例写真一覧 - 3ページ目

症例絞り込み

症例キーワード検索

  • 症例写真
  • 症例動画
  • アクアフィリング除去・シリコンバッグ豊胸

    アクアフィリング除去のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 術後約1ヶ月は腫脹・内出血が生じますが、約3~6ヶ月かけて徐々に軽減していきます。
    • 人間の体は左右対称ではありません。若干左右の違いがあるものです。バックを入れると左右差の大きさ、形が強調されることがあり得ますがご了承下さい。
    • 胸のしびれや、感覚鈍麻・一部消失、術後の乳頭・乳輪が敏感になる・または鈍感になるなど、リスクが生じる可能性があります。
    • 他院での施術が関係し、術後に感染やカプセル拘縮・再度治療が必要になる可能性があります。また、お胸の施術歴がない方よりもリスクは高くなります。
    • 術後に発熱や痛みの増強、創部の赤みや腫れを伴う場合があります。

    シリコンバッグ豊胸のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 術後約2週間は腫脹、内出血をきたすことがありますが、徐々に引いていきます。
    • 人間の体は左右対称ではありません。若干左右の違いがあるものです。バックを入れると左右差の大きさ、形が強調されることがあり得ますがご了承下さい。
  • 鼻尖形成+耳介軟骨移植+プロテーゼ入替

    鼻尖形成のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 大きな腫れは1~2週間で引きます。内出血は2週間程度でにじむように引いていきます。
      鼻先のむくみ等が完全に引くまでは3ヶ月以上かかる場合があります。
    • 数日間は、傷からの出血が続く場合があります。
    • 術後1ヵ月は鼻をかんだり、こすらないでください。
      また、強い力が加わると、変形したりずれる可能性がありますのでなるべく患部に触らないようにしてください。
  • 太もも脂肪吸引

    脂肪吸引のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • シャワーは翌日から可能ですが、抜糸までの約1週間はシャワーのみにとなります。抜糸後は入浴可能です。
    • 手術当日より、吸引を行った部位は圧迫を行います。術後の腫れをおさえたり、血腫等の合併症予防にもとても大切なので、圧迫の指示を必ず守って下さい。
    • 吸引部位は手術後、一時的に硬くなったり、凸凹が目立つことがありますが、徐々に柔らかくなじんでいきます。最終的に落ち着くのは約6カ月です。
  • 腰脂肪吸引

    脂肪吸引のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • シャワーは翌日から可能ですが、抜糸までの約1週間はシャワーのみにとなります。抜糸後は入浴可能です。
    • 手術当日より、吸引を行った部位は圧迫を行います。術後の腫れをおさえたり、血腫等の合併症予防にもとても大切なので、圧迫の指示を必ず守って下さい。
    • 吸引部位は手術後、一時的に硬くなったり、凸凹が目立つことがありますが、徐々に柔らかくなじんでいきます。最終的に落ち着くのは約6カ月です。
  • 腹部・腰脂肪吸引

    脂肪吸引のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • シャワーは翌日から可能ですが、抜糸までの約1週間はシャワーのみにとなります。抜糸後は入浴可能です。
    • 手術当日より、吸引を行った部位は圧迫を行います。術後の腫れをおさえたり、血腫等の合併症予防にもとても大切なので、圧迫の指示を必ず守って下さい。
    • 吸引部位は手術後、一時的に硬くなったり、凸凹が目立つことがありますが、徐々に柔らかくなじんでいきます。最終的に落ち着くのは約6カ月です。
  • 二の腕・肩脂肪吸引

    脂肪吸引のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • シャワーは翌日から可能ですが、抜糸までの約1週間はシャワーのみにとなります。抜糸後は入浴可能です。
    • 手術当日より、吸引を行った部位は圧迫を行います。術後の腫れをおさえたり、血腫等の合併症予防にもとても大切なので、圧迫の指示を必ず守って下さい。
    • 吸引部位は手術後、一時的に硬くなったり、凸凹が目立つことがありますが、徐々に柔らかくなじんでいきます。最終的に落ち着くのは約6カ月です。
  • 二の腕・肩脂肪吸引

    脂肪吸引のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • シャワーは翌日から可能ですが、抜糸までの約1週間はシャワーのみにとなります。抜糸後は入浴可能です。
    • 手術当日より、吸引を行った部位は圧迫を行います。術後の腫れをおさえたり、血腫等の合併症予防にもとても大切なので、圧迫の指示を必ず守って下さい。
    • 吸引部位は手術後、一時的に硬くなったり、凸凹が目立つことがありますが、徐々に柔らかくなじんでいきます。最終的に落ち着くのは約6カ月です。
  • 人中短縮

    人中短縮術のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 腫れは、1~2週間でひいていきます。まれに1ヶ月ほどかかる方もおられます。
    • 汚い手で触りすぎたりすると内出血の誘発や感染する可能性がありますので、十分お気を付けください。
  • オステオポール除去・オーダーメイドプロテーゼ・鼻中隔延長・鼻尖形成・鼻翼縮小・耳介軟骨移植

    隆鼻術(プロテーゼ)のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 大きな腫れは1~2週間で引きますが、鼻先のむくみ等が完全に引くのは3ヶ月以上かかることがあります。また、内出血は約2週間でにじむようにして引きます。
    • 術後数日間は、鼻の傷より出血が続くことがあります
    • 術後約2週間は強く鼻をかんだり、鼻の中をこすらないでください。また、術後鼻に強い力が加わると、変形等の恐れがありますのでご注意ください。
    • 汚い手で触ると内出血を誘発したり、感染する可能性がありますので、十分お気をつけください。

    鼻中隔延長のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 大きな腫れは1~2週間で引きますが、鼻先のむくみ等が完全に引くのは3ヶ月以上かかることがあります。また、内出血は約2週間でにじむようにして引きます。
    • 術後数日間は、鼻の傷より出血が続くことがあります
    • 術後約2週間は強く鼻をかんだり、鼻の中をこすらないでください。また、術後鼻に強い力が加わると、変形等の恐れがありますのでご注意ください。
    • 汚い手で触ると内出血を誘発したり、感染する可能性がありますので、十分お気をつけください。
    [料金]605,000円(税込)~1,100,000円(税込)

    鼻尖形成のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 大きな腫れは1~2週間で引きます。内出血は2週間程度でにじむように引いていきます。
      鼻先のむくみ等が完全に引くまでは3ヶ月以上かかる場合があります。
    • 数日間は、傷からの出血が続く場合があります。
    • 術後1ヵ月は鼻をかんだり、こすらないでください。
      また、強い力が加わると、変形したりずれる可能性がありますのでなるべく患部に触らないようにしてください。
  • オーダーメイドプロテーゼ

    隆鼻術(プロテーゼ)のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 大きな腫れは1~2週間で引きますが、鼻先のむくみ等が完全に引くのは3ヶ月以上かかることがあります。また、内出血は約2週間でにじむようにして引きます。
    • 術後数日間は、鼻の傷より出血が続くことがあります
    • 術後約2週間は強く鼻をかんだり、鼻の中をこすらないでください。また、術後鼻に強い力が加わると、変形等の恐れがありますのでご注意ください。
    • 汚い手で触ると内出血を誘発したり、感染する可能性がありますので、十分お気をつけください。
  • OGS(顎矯正手術、両顎手術) 

    顎矯正手術(ルフォー+SSRO矢状分割骨切り・両顎)のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 術後2週間は腫れを伴いますが、4日目くらいから落ちつき始めます。ただし、寝ている時間が長いと腫れが長引く傾向にありますので、夜寝るとき以外は体を起こして過ごすようにしてください。
    • シャワーは手術の翌日から可能ですが、入浴は1週間後からにしてください。
    • 術後3か月はフェイシャルエステやマッサージなどは避けてください。
    • 顔表面の感覚が戻っていない状態でレーザー治療などは受けないでください。皮膚熱傷のリスクが高まります。
  • 人中短縮

    人中短縮術のリスク・副作用と術後の注意点

    術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

    • 腫れは、1~2週間でひいていきます。まれに1ヶ月ほどかかる方もおられます。
    • 汚い手で触りすぎたりすると内出血の誘発や感染する可能性がありますので、十分お気を付けください。
  • 症例写真
  • 症例動画

お電話でのご予約はこちら 0120-658-958 受付時間 9:00~21:00(年中無休)

無料カウンセリング予約

LINE予約