東京美容外科の麻酔について

麻酔の
プロフェッショナルが常勤

東京美容外科では、皆様により安心・安全に手術を
受けていただくために常勤の麻酔科医が手術及び、
術前後のサポートをしております。

東京美容外科 麻酔科診療部長 金山旭 医師

メスを使わない注入治療や、お目元の施術、豊胸や脂肪吸引、骨切りなど様々な施術がある中で、痛みを抑えるのはもちろん、不安を解消するために、ほとんどの美容整形では麻酔を使用します。

東京美容外科では、常勤の麻酔科医が勤務しており、麻酔に対する疑問や、不安をいつでもご相談いただけます。
また、手術内容や患者様のご希望に応じて、最適な麻酔方法をご案内いたします。

手術や痛み、患者様の不安を全て知り尽くした麻酔科の専門医が常勤しているからこそ、出来る医療がございます。

麻酔の種類

局所麻酔

麻酔液を手術部位に直接注射することにより、
意識を保ったまま無痛を得る麻酔法です。

局所麻酔のメリット

意識があり、全身に影響する薬を使用しないので、
呼吸や循環が安定します。お目元の施術などであれば、デザインを確認しながら施術を受けることができます。

局所麻酔のデメリット

麻酔を注入する際に、ちくっとした痛みがあります。
また、麻酔が効いていない部分は痛みが出る可能性があるため麻酔の追加が必要な場合があります。

全身麻酔

完全に意識をなくす麻酔方法です。
全身麻酔では、強い痛みを伴う大きな刺激やストレスを受けても、無意識、無痛、体は動かない、しかも記憶に残らない状態を保つことができます。全身麻酔は、麻酔薬を使って痛みや出血などの手術ストレスから患者様を守り、手術がスムーズに行える環境を整える方法です。欠点として、自身で呼吸がうまくできなくなるため、人工的に呼吸をサポートする必要があります。

静脈麻酔

全身麻酔のように完全に眠ってしまうのではなく、うとうとしたようなぼんやりした状態になり、治療に伴う不安や恐怖感、ストレスによる身体への変化を軽くすることができます。痛みも多少感じにくくはなりますが十分ではないため、局所麻酔を併用して抑えていきます。眠っていることも多いですが、静脈麻酔中に意識があることもあります。
完全に意識をなくすまで麻酔を深くした際に、呼吸ができなくなる可能性があるため、強い痛みを伴うような手術には向いていません。

全身麻酔と静脈麻酔の違い

静脈麻酔と全身麻酔の1番大きな違いは、「自分で呼吸ができるかどうか」です。
静脈麻酔では自分自身で呼吸ができる程度の麻酔の深さとなります。一方、全身麻酔は呼吸が十分出来なくなることから、手術中は人工的な呼吸のサポートが必要となります。

「意識があるかどうか」に関しても大きな違いがあります。静脈麻酔では、眠ったような状態になりますが、強い痛み刺激があった際に完全に意識がない状態を保証することは難しいです。

エクスパレル
(長期持続型局所麻酔薬)

エクスパレルは、基本的に施術後の痛みを抑えるために用いる麻酔薬となるため、施術後に注入いたします。
エクスパレルが痛みを長時間抑えることができる秘密は、「リポソーム」と呼ばれるカプセルのおかげです。リポソームは体内に注入されると、徐々に分解されていきます。
リポソームのカプセルに包まれた麻酔薬が、時間をかけて体内に放出されていき、ゆっくりと体内に作用していくことで一般的な局所麻酔薬よりも、より長時間麻酔の効果を持続させることができます。

笑気麻酔

笑気ガスには鎮静作用に加えて鎮痛作用があります。
笑気ガスを吸っていただくことで、手術への緊張感をリラックスすることができ、痛みを和らげることができます。
笑気を吸っていただきながら局所麻酔を行うと「痛みを取るための麻酔が痛い」というジレンマが軽減されます。

クリーム麻酔

麻酔成分の入ったクリーム(リドカインクリーム)を塗布し、皮膚表面の痛みを抑えます。
貼付時間30分~ 1 時間ほどで効果が現れます。

ペンレス(テープ麻酔)

麻酔成分(リドカイン)の入ったテープを貼り、皮膚表面の痛みを抑えます。貼付時間30 分~ 1 時間ほどで効果が現れます。

麻酔科診療部長金山旭

国立高度専門医療研究センターで数多くの手術麻酔診療、医療安全に携わってきました。
手術という非常に高度で繊細な医療において、麻酔は、みなさまが安心して
快適な手術を受けるために、また外科医が最高のパフォーマンスで手術が行えるように
するために必要不可欠なものです。

常勤の麻酔科医として、手術はもちろん、手術前後もサポートしていくことで、
痛みが少なく質の高い安全な麻酔を提供します。
手術や痛みに対する不安などありましたらいつでもご相談ください。

専門分野
麻酔全般、日帰り手術麻酔、疼痛管理
学歴
2012 年3 月 東京慈恵会医科大学 卒業
経歴
2012 年4 月 国立国際医療研究センター 内科初期研修
2014 年4 月 国立国際医療研究センター 麻酔科
2016 年4 月 国立成育医療研究センター 手術集中治療部
2019 年4 月 東京美容外科 入職
所属学会・認定資格等
日本麻酔科学会 麻酔科専門医
日本心臓血管麻酔学会 心臓血管麻酔専門医
厚生労働省 麻酔科標榜医
日本心臓血管麻酔学会 周術期経食道心エコー認定医
日本小児麻酔学会 小児麻酔認定医
医療安全管理者養成研修修了
厚生労働省認定臨床研修指導医
日本集中治療学会 Multiprofessional Critical Care Board Review Course 修了
日本静脈経腸栄養学会 Total Nutrition Therapy 修了
日本外傷診療研究機構 JATEC プロバイダー
アメリカ集中治療医学会 FCCS, PFCCS プロバイダー
アメリカ心臓協会 ACLS プロバイダー
漢語水平考試( 中国政府公認中国語試験) 六級(CEFR Mastery) 合格

日本麻酔科学会会員
日本心臓血管麻酔学会会員
日本小児麻酔学会会員
日本区域麻酔学会会員
日本医学シミュレーション学会会員