いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)

  • メイク可能
  • 日帰りOK

CO2炭酸ガスレーザーは、ホクロやイボ、盛り上がりのあるシミを取り除く治療です。正常な皮膚にはダメージを与えません。

施術
可能院

こんな方におすすめ

  • 大きいほくろで悩んでいる
  • 日常生活に支障なく施術したい
  • お肌にダメージなく施術したい

施術のポイント

いぼ・ほくろ除去に使用するCO2炭酸ガスレーザーは、水分に反応する10600nmの波長をもち、隆起した部分、メラニンを含めたほくろ全体を蒸散させて削り取る治療です。

  • 料金
  • 症状
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

いぼ・ほくろ除去(レーザー)とは

電気メスと比較すると切開面の変化はごくわずかであり、金属メスと比較しても圧倒的に出血が少ないため、他の治療法よりも傷口の治癒が早く安全な治療法です。

根が深いものや大きいもの等、状態によっては数回に分けて、正常な肌を傷つけないように治療していきます。

施術方法

  • レーザー照射

    皮膚の中に隠れているほくろも除去します。

  • 照射後

    ほくろが除去された患部はへこんだ状態です。

  • 2~3週間後

    へこみは徐々に治りますが、赤みがあります。

  • 1~3ヵ月後

    内側から皮膚が盛り上がり、目立たなくなります。

特徴

  • 麻酔あり
  • 施術時間5~10分
  • 傷跡残る場合があります
  • 入院不要
  • 通院不要
  • 洗顔再生テープを貼ったまま可
  • メイク再生テープの上から可

施術について

  • 麻酔
    麻酔クリームを塗ってから約30分~60分お待ちいただきます。(種類により局所麻酔を使用)
  • 施術経過
    治療後、患部を1週間~2週間テープで保護していただきます。
    その後は少し赤みを帯びた状態やかさぶたになる場合がございますが、3~6ヶ月ほどで元の肌色に近づいていきます。(個人差あり)
    ※希望の方は3日以内に再生レーザー(15分)を当てる(別料金)
  • 施術サイクル
    一度で除去できないものに関しては、1~2ヶ月の経過をみて複数回治療
  • 施術をお受けいただけない方
    ・妊娠中またはその可能性のある方
    ・心臓疾患のある方
    ・幼児・高齢で体力の弱い方
    ・悪性腫瘍のあるまたはその可能性のある方
    ・光線に対して過敏で出血しやすい方
  • 施術後注意事項
    ・洗顔は当日から可能ですが、再生テープを貼ったまま行い、タオルでこすらずに優しくおさえるようにして拭いてください。
    ・お化粧は当日、再生テープの上から可能です。
    ・再生テープが浸出液で白く盛り上がったら、新しい再生テープに張り替えてください。
    その際は肌が清潔な状態で行ってください。
    ・かさぶたを無理に剥がすと色素沈着してしまう可能性がございますので、自然に剥がれ落ちるのをお待ちください。
    ・除去した部分は新しい皮膚なので、紫外線にとても弱い状態です。
    必ず日焼け止めを使用し、紫外線対策をしっかりと行ってください。
    ・体質や腫粒の大きさや深さにより跡になる可能性がございます。

いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)の保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)の料金

施術方法 単 位 料 金
CO2炭酸ガスレーザー ほくろ1つ1回(4㎜以下) 6,000円
ほくろ1つ1回(5㎜以上) 8,000円
リタッチ1箇所 3,000円
再生テープ 1枚 550円
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)の症例写真

この診療科目の症例・体験談はありませんでした。

現在モニター募集中です。症例・体験談をご掲載していただける方に割引のご案内をしております。

ドクターが答えるいぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー)のよくある質問

関連するご質問はありませんでした。

不安や疑問をお持ちの方は無料カウンセリングでご相談いただけます。

関連記事・動画

関連記事・動画はありませんでした。

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

ヴィーナスワン医療脱毛

痛みが少ない新蓄熱式ダイオード医療脱毛

汗管腫

メイクでカバーが難しい汗管腫をきれいに

いぼ・ほくろ除去(アブレーション・切除)

気になるほくろやいぼを除去

東京美容外科の特長

いぼ・ほくろ除去(CO2RE/フラクショナルレーザー) が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。