鼻尖形成

  • 日帰りOK

鼻先を整えてモデル・タレントのようなシャープな鼻に 鼻尖形成(鼻先を高く)

日本人に多い、鼻先が丸く大きく見える「団子鼻」や、鼻の穴が目立つ「ブタ鼻」。鼻先を少し変化させるだけで、見違えるほどスッと細くシャープな印象にする「鼻尖形成術」。

  • 料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

鼻尖形成(びせんけいせい)について

正面・横・どこから見ても『イメージ通り』の仕上がりに

東京美容外科 沖縄院 院長 西川 大嗣 医師

患者様から鼻の相談ベスト1が、鼻が丸く大きい「団子鼻」や、鼻の穴が目立つ「ブタ鼻」などです。これらを解消できるのが「鼻尖形成」になります。
「団子鼻」といっても10人いれば10通り、お一人おひとりの鼻の状態によって方法が違ってきます。

イメージ通りの仕上がりのポイントは、その方に適した術式と、顔全体のバランスを考えながら鼻のデザインを決めていくことにつきるのです。そのために東京美容外科では、患者様とのカウンセリングの時間をとても大切にしています。

こんな方におすすめ

  • 団子鼻を治したい
  • スッと伸びた鼻先にしたい
  • 厚みのある鼻を小さくしたい
  • 鼻の穴を目立たなくしたい
  • 鼻先が上向いているので鼻の穴が見えてしまう
  • 低くて丸みのある鼻が気になる

鼻尖形成のポイント

状態に合わせて多様の施術方法から最適なものを提案します。施術の翌日からメイクや洗顔はもちろんの事、普段と変らない生活ができます。鼻先を細く整える事でモデル・タレントのようなシャープな鼻になります。

鼻尖形成を動画で解説

東京美容外科「鼻尖形成」の特徴

どの角度から見てもバランスの良い鼻と治療法をご提案

正面・横・斜めのどこから見てもバランスのとれた鼻の形を見つけるために、鼻を熟知したドクターが丁寧なカウンセリングを行い、あなただけのオーダーメイドな治療法をご提案いたします。
鼻尖形成は、主に丸い鼻先を細くスッキリとさせる手術です。
しかし、そのアプローチはお一人おひとりで違ってきます。患者さまに合わせた鼻の高さ、鼻先の角度やフェイスライン上でのバランスなど詳細にデザインし、最適な手術方法を行っています。

美容整形で最高峰の技術力を

東京美容外科は、韓国ソウルの美容外科における第一人者の医師が集結した総合専門美容外科のソウルリーガーの日本チームとして参加し、鼻尖形成について世界最高峰の技術をご提供しています。

鼻尖形成術とは?

鼻先は、大鼻翼軟骨・外側鼻軟骨・鼻中隔軟骨などの軟骨により形成され、その上に脂肪や結合組織、皮膚などで形成される複雑な構造になっています。低い鼻・短い鼻・長すぎる鼻などの悩みを解決するために、鼻先の形を改善する手術です。

低い鼻・短い鼻・長すぎる鼻

手術方法

丸い鼻先・団子鼻の調整

両側の鼻の穴の内側から、必要に応じて鼻先にある軟骨を切除したり、厚みのある方は脂肪を除去して、糸を巧みに縫合し中央に寄せ微調整を行います。これにより、鼻先をシャープに自然な形で高く形成できます。

丸い鼻先・団子鼻の調整

耳介軟骨移植による、鼻先の高さ・形の調整(団子鼻・ブタ鼻・鼻先を高く)

鼻の穴が目立ってしまう方や、鼻先の左右の軟骨(鼻翼軟骨)が小さい方に適しているのが、自分の耳の軟骨を鼻先に埋め込み、鼻先を高く・シャープに形成する 「耳介軟骨移植による鼻尖形成」です。軟骨の厚みや大きさ、位置などを細かく調整し、ミリ単位の調整をしながら、高さや長さの調整をしていきます。

耳介軟骨の採取

〈耳介軟骨の採取〉
耳の後ろから、耳介軟骨を採取します。付け根部分のシワにそって切開するため、傷跡は目立ちません。

〈鼻の形成〉
鼻先を高く対場合は、耳介軟骨の位置を前方に移植。鼻先を長くしたい場合は、斜め下に移植します。

鼻の形成

鼻尖部延長(ブタ鼻修正)

鼻の穴が目立つ方は、鼻柱(鼻の穴の間の部分)を下方に延長することで、正面から鼻の穴が見えにくくなります。挿入する材料は、プロテーゼの他、自家組織を移植する方法を用いる事でさらに自然に形成されます。

鼻尖部延長(ブタ鼻修正)

鼻尖挙上(下を向いている鼻先を上向きにする)

鼻先が下を向いて垂れている「魔女鼻」を、鼻先が少し上を向いた魅力的な鼻に修正する手術です。外側の鼻翼軟骨の一部を切除して外側鼻軟骨に縫合します。

鼻尖挙上(下を向いている鼻先を上向きにする)

低い鼻の鼻尖形成手術

低い鼻の原因として、大鼻翼軟骨が小さいことと軟骨の位置関係が悪いことが挙げられます。
これらを改善するためには、大鼻翼軟骨の形を縫合で整え、再配置する方法と、自身の耳の軟骨を移植したりする方法があります。

低い鼻の鼻尖形成手術

軟骨形成による鼻尖形成手術

大鼻翼軟骨を剥離して、縫合により再配置する事で鼻尖の形を整えます。
その際に、より鼻尖を細くしたり、鼻尖を下方に下げたりする事ができます。

軟骨形成による鼻尖形成手術

軟骨移植による鼻尖形成手術

大鼻翼軟骨の間に、耳介軟骨を加工したものを用いてストラット(支柱)を立てたり、右図のように鼻尖部を尖らせる為に、軟骨をオンレイグラフトします。

軟骨移植による鼻尖形成手術

短い鼻の鼻尖形成手術

短い鼻の原因としては、鼻中隔がそもそも短い場合と大鼻翼軟骨の位置が頭側にある場合があります。
また、鼻根部が低いなどの原因で鼻先が上を向いているために、鼻が短く見えることもあります。

短い鼻の原因

この様な場合には、鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長手術や、大鼻翼軟骨を再配置しカウダルローテーション(下方への回旋)させる方法を検討します。鼻背部が低い場合には、シリコンプロテーゼによる隆鼻術も念頭に入れなければなりません。

短い鼻の手術方法

隆鼻術

主にはシリコンプロテーゼを使用しますが、どうしても嫌な場合は、ご自分の真皮脂肪を使うこともできます。ヒアルロン酸の注入を選択する方もいます。
最近は、エル型のプロテーゼを用いるケースは少なく、自家軟骨を使用する場合がほとんどです。

短い鼻の手術方法:隆鼻術

軟骨形成

いわゆる、カウダルローテーション(下方への回旋)です。大鼻翼軟骨を剥離して、下方に再配置する事をカウダルローテーションと言います。
短い鼻の場合には、必須の処置になります。 より効果を出すために、先述のストラット(柱)移植や、鼻中隔延長手術と組み合わせることがあります。

短い鼻の手術方法:鼻中隔延長

長い鼻の鼻尖形成手術

長い鼻の原因としては、鼻中隔軟骨が長い事が挙げられます。その事により、大鼻翼軟骨の位置が下方に垂れ下がった様な形をしています。

長い鼻の原因

まず、長い鼻中隔軟骨を切除します。その後、大鼻翼軟骨を頭側に引き上げるように再配置します。

長い鼻の改善方法

鼻中隔軟骨の切除

日本では、長い鼻が好まれるため、このケースは多くありませんが、鼻尖が垂れ下がり過ぎている様な鼻は、この手術が適しています。

長い鼻の改善方法:鼻中隔軟骨の切除

大鼻翼軟骨の再配置

この手術方法は、鼻中隔延長手術を受け、延長され過ぎた場合や、曲がってしまった場合などの、修正手術に用いることがあります。

長い鼻の改善方法:大鼻翼軟骨の再配置

術後注意すること

洗顔、メイクは24時間後からにしてください。当日の入力は首からしたのシャワー程度にしてください。
術後の状態に応じて1週間程度固定する場合があります。
触りすぎるとずれることがあります。また、汚い手で触ると内出血や感染症を引き起こす可能性がありますのでお気をつけください。
鼻先の皮膚は固く厚いため、腫れやむくみはほとんどありませんが、気になる場合はマスクなどをご利用ください。

施術の流れ

STEP01 カウンセリング

鼻の形は人それぞれ異なります。また、お顔全体のバランスを考慮して治療方法を決めることが大切です。
ご希望のお鼻に近づけるため、担当医がご要望をしっかりうかがった上で患者さまに最適な術式をご提案させていただきます。
術後のケアや費用に関するお話、手術にあたってのご不明点など丁寧にお応えしますので、遠慮なくご相談ください。

STEP02 マーキング

手術の準備ができたら、最終確認をしながら切開する線を専用のマーカーで引いていきます。

STEP03 麻酔

笑気麻酔と安全な静脈麻酔で痛みを取り除き、治療箇所に局所麻酔を行います。

STEP04 手術

鼻の穴の内側から小鼻の溝にかけて、傷が目立たない部分を数ミリ切除します。
患者様の鼻の形状に合わせて切開する場所を変え、傷が目立たないように、バランスを見ながら手術を行います。
手術後、3~7日程度鼻ギプスをしていただきます。

STEP05 アイシング

術後の腫れを最小限に抑えるため、5~10分ほど手術部分を冷やします。鼻先が気になる方は、マスクをお渡しします。

STEP06 抜糸

術後1週間程度で1度ご来院いただきます。縫った部分の抜糸をし、ギプスを取り外します。痛みの心配はありません。

Dr.’s Voice

丸くて大きい団子鼻のお悩みを、あなたにピッタリの“細い鼻先”に。

術後の『こんなはずじゃなかった』を避けるために

鼻の構造はとても細かく複雑で、美容整形の中でも特に難易度の高い手術です。

同じ「団子鼻」を細く鼻先を高くするのにも、それぞれの顔のバランスや鼻の状態によって、鼻先のボリュームを少なくしたり、足したりとデザインや手術方法も違ってきます。

そこで、手術の前にじっくりと、顔のバランスに合わせて鼻の形や高さなどのシミュレーションによって、あなたと医師とのイメージの食い違いを極力なくしています。
術後のやり直はリスクが伴います。一度の鼻尖形成でご満足いただけるように、イメージ通りの仕上がりを目指しています。

十分なカウンセリング

当院では、手術の前に患者さまと“理想の鼻”へのシミュレーションを十分に行うことで、最適で安全性の高い治療をご提案しています。

鼻尖形成の詳細情報

  • 麻酔 局所麻酔
  • 施術時間 20分
  • 傷跡 見えない箇所
  • 入院 不要
  • 通院 不要
  • 洗顔 翌日可
  • メイク 翌日可

鼻尖形成の保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
鼻尖形成を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

鼻尖形成 の料金

施術方法 料 金
ケーブル法 275,000円(税込)
切開法 495,000円(税込)
切開法+軟骨移植 880,000円(税込)
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

症例モニター募集

鼻尖形成 のリスク・副作用と術後の注意点

術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

  • 大きな腫れは1~2週間で引きます。内出血は2週間程度でにじむように引いていきます。
    鼻先のむくみ等が完全に引くまでは3ヶ月以上かかる場合があります。
  • 数日間は、傷からの出血が続く場合があります。
  • 術後1ヵ月は鼻をかんだり、こすらないでください。
    また、強い力が加わると、変形したりずれる可能性がありますのでなるべく患部に触らないようにしてください。

鼻尖形成 の症例写真

施術名:鼻尖形成

施術の説明:丸く大きい鼻や鼻の穴が目立つ場合などに鼻先の形を改善する手術

施術の副作用(リスク):感染・傷跡・左右差・痛み・むくみ・赤み・腫れ・内出血

施術の価格:275,000~880,000円(税込)

もっと見る

鼻尖形成 の症例動画

もっと見る

鼻尖形成 のよくある質問

Q.術中、術後の痛みはありますか?

A.術前に、笑気麻酔・静脈麻酔・局所麻酔を併用しますので、手術中は痛みを感じることなく眠った状態でお受けいただけます。麻酔が切れた後のために鎮痛剤を処方いたしますが、それで十分コントロールできる程度です。お気軽にご相談ください。

Q.手術後の腫れはどうですか?

A.鼻先は、皮膚が厚く腫れや内出血があまり目立たない部位です。多少の腫れやむくみがありますが、手術後約1週間で解消します。

Q.お化粧はできますか?

A.手術後3~7日間、抜糸やギブスがとれるまでは、手術部位は避けてください。それ以降は、手術部位のお化粧や洗顔は可能です。

Q.半永久的に団子鼻は治りますか?

A.当院の鼻尖形成は、患者様の状態に最適な手術方法を行いますので、半永久的に元に戻ることはありません。ご安心ください。

鼻尖形成 の人気記事

鼻尖形成 の関連記事

監修医師紹介

東京美容外科 沖縄院 院長 西川 大嗣 医師

西川 大嗣 医師

東京美容外科 沖縄院 院長
愛媛大学 医学部 卒

日本形成外科学会 認定専門医・指導医/ 日本創傷外科学会 専門医
下肢静脈瘤 血管内焼灼術 指導医 / 皮膚腫瘍外科 分野指導医
厚生労働省認定臨床 研修指導医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー ・ インプラント実施医師
日本形成外科学会乳房増大用エキスパンダー ・ インプラント実施医師
日本頭蓋顎顔面外科学会 / 日本美容外科学会(JSAPS/JSAS)

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

鼻ヒアルロン酸注入

簡単!僅か数分で理想の鼻の高さに

隆鼻術(プロテーゼ)

隆鼻術で、よりシャープな理想の鼻に

プロテーゼ抜去

不自然な形のプロテーゼ除去

ケーブル法(小鼻縮小)

広がった鼻を整え、女性らしい顔立ちへ

小鼻縮小(切開法)

小鼻の大きさを縮小し可愛らしい印象に

鷲鼻削り(ハンプ削り)

女性らしいシャープな鼻筋へ

鼻中隔延長

外国人のような鼻にしたい方に

鼻孔縁形成

鼻の穴が大きくてお悩みの方におすすめ

貴族手術

鼻翼基部への自家組織移植で ほうれい線を改善

東京美容外科の特長

鼻尖形成 が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。