




二重にしただけで顔全体の印象が
変わる重要な部分です。二重術のポイント

目元の印象を華やかに変身できる、人気の高いプチ整形
埋没法は、メスを使わず目を開ける時に動く筋肉と皮膚を、髪の毛よりも細い医療用の糸で留めて二重まぶたにする施術です。そして、局所麻酔により痛みなどのストレスを感じることなく、施術はわずか10分程度で終了してしまいます。
「痛みや腫れ」を心配される患者さまが多いのですが、埋没法は皮膚を切開しないので、施術直後は「泣いた後」くらいの腫れがありますが、1週間程で自然な感じに戻ります。当日から洗顔・シャワーが可能で、お化粧も翌日からできますので、普段の生活に支障がないと思います。
しかし、値段ばかりで技術の未熟な医師がデザインすると、ご自身が思っているような目元の仕上がりにならないケースもありますの で、クリニック選びは非常に重要です。
手軽にできる埋没法ですが、その方に合った二重をデザインすることがポイントになります。
「目を大きくしたい=二重の幅を広げる」と思われがちですが、実は、極端に二重の幅を広げることで、目元全体の黒目の占める割合が減ると、目を大きく見せたいにもかかわらず、かえって小さく見えてしまうことがあります。
そのために、カウンセリングで患者さまのご希望や目元の状態を正しく判断し、術前に何度も シミュレーションをしてデザインを決め、納得いただいてから治療を行っています。
東京美容外科の二重術のポイント
point 01二重のデザイン
二重にも色々なデザインがあります。術前に患者様のご希望をしっかりとカウンセリングし、ご希望の二重イメージを一緒に作っていきます。
>>リスクと術後の注意点はこちら

1末広型の二重


2平行型の二重


3幅の広い平行型の二重


point 02繊細な処置と医療器具
東京美容外科の「オリジナル埋没二重術」は、通常の埋没法のように点で固定せず、二重のラインに沿ってまぶたの表面と内側を特殊ナイロン製の極細糸をループ状に通し、長い1本の糸で 数カ所を線で固定する独自技法を開発しました。これにより、糸が取れにくく自然で美しい仕上がりと高い持続性を可能にしました。
1一般の埋没法

2東京美容外科の埋没法


使用する糸は髪の毛よりも細く従来の3倍切れにくい特殊ナイロン製の医療用極細糸で、1本の糸を複雑に掛け合わせた独自の留め方により、頑丈で外れにくい仕上がりが可能になりました。
また、表面の皮膚と瞼板を糸で固定するため、二重のラインが緩みにくくしっかり固定できます。
二重ラインにそってまぶたの内側に糸を通すので、目を閉じた時でも傷跡がまったくわかりません。
point 03ご希望に合わせた術式
まぶたの状態・ご希望に合わせて片目で1点~最大6点まで結んで二重を形成します。
それぞれのメリット、デメリットをしっかりとお伝えし、患者様が手術方法を選択できるように心がけています。

価格がリーズナブル
まぶたの脂肪が多い方や、はっきりした二重には不向き

二重幅の調整ができ、1点留めよりしっかり固定できる
まぶたの脂肪が多い方や、はっきりした二重には不向き

固定力も強く、目頭から目尻へ幅広の デザインが可能。
まぶたの脂肪が多い方や、はっきりした二重には不向き


こんなケースは、埋没法以外をお勧め

【まぶたの脂肪が多い方】
眼窩脂肪(がんかしぼう)が多くまぶた全体が厚い方は、まぶたの動きによって脂肪がずれた時に糸に緩みが生じたり、二重ラインがきれいにつきづらく負担がかかるため、糸が取れやすくなります。
また、幅の広い二重を埋没法でつくる場合、まぶたの脂肪が厚い上の位置で糸を固定するので、二重のラインがつきづらく、糸も緩みやすくなってしまいます。
この場合は、しっかり固定できる3点留めか、状態によっては切開法がベストな場合があります。
リスクと術後の注意点
術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。
- 当日からシャワーは可能ですが、入浴は控えてください。また、飲酒や運動を控えて下さい。
- 翌日より入浴、洗顔は可能です。手術部位も含め洗えますが、強くこすったりはしないでください。優しくぬるま湯のみで洗いクレンジング等のこすり洗いを必要とするメイクは1週間程控えて下さい。また、シャンプーや石鹸がついた場合はよく洗い流して下さい。
- コンタクトを使用されている方は主治医の指示に従いご使用頂けます。
- 手術内容や手術状況(脂肪取りなど)により、極小切開部を糸で縫う場合があります。手術部位の清潔を保ち主治医の指示に従って下さい。
- 術後1ヶ月間は、瞼を強く擦るのは控えて下さい。腫れの症状が改善しにくくなったり、糸がとれたり、緩んだりとする要因にもなります。
- 平均的な腫れの期間は埋没の場合3日程度です。目立たない腫れは1~2週間かけ徐々に引いていきますのでご安心ください。
- 内出血が出た場合、青紫色から黄色に変化し体内へ吸収され2週間程で徐々に肌色へ戻っていきます。




患者様のご希望に近づけ、
ご納得いただけるように努めています。
二重施術症例
>>リスクと術後の注意点はこちら埋没二重01【両目各4点】


埋没二重02【両目各3点】


埋没二重03【両目各3点】


埋没二重04【両目各4点】


埋没二重05【両目各4点】


東京美容外科では
3つのお約束を患者様と結びます

術後の約束
東京美容外科で一度メスを入れた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
この制度は、東京美容外科の美容外科医師としての私どもの自信と誇りです。

技術の約束
東京美容外科は美容外科医師として10年以上の経験を持つ医師、或いは形成外科学会から認定を受けた医師のみが、メスを握ることを許されています。

公開の約束
ご要望があればドクターとのカウンセリングや施術の様子を、ご家族の方もご覧いただくことができます。
ご希望の際は、スタッフにお申し付けください。
医療技術の向上東京美容外科では、医師自身が 常に技術の向上に努めています。



美容整形先進国、韓国の医師からの技術指導や、 指導医として日本の美容外科に広く貢献をしている酒井成身医師を医療顧問に迎えるなど常に医療技術の向上に努めています。
二重術でよくある質問
- メスを使用しないとの事ですが、痛みはありますか?
- 麻酔を十分に施した上で手術を行いますので、手術中に痛みを伴う事は御座いません。 注射で麻酔を行いますが、針は33Gの国内で極細の針で注射しますので、殆ど痛みを感じません。また、ご希望によっては麻酔注射する為の麻酔クリームを塗ることも可能です。
- 糸で留めるだけで、すぐにとれてしまったりはしないんですか?
- 使用する糸は、特殊ナイロンでできており、従来のものと比べて3倍切れにくい素材になります。それに加えてオリジナル手法により、埋まったり取れないよう糸を複雑に掛け合わして頑丈な結び目を作っています。日々の症例をもとに研究に研究を重ねた独自の手法ですので、患者さまの満足度も高いです。
- 埋没二重の術後、メイクはいつからできますか?
- 翌日から通常通りのメイクが可能です。
- 傷跡は残りますか?
- 小さな針の穴を開けるので理論的には傷ができますが、傷は二重のライン上に現れ、小さすぎて目立ちません。
- 目を閉じても、糸の跡は目立ちませんか?
- 目を閉じても傷は二重のライン上に現れます。二重のラインはしわの窪みになりますので、目立ちません。
- 術後に腫れは出ますか?
- 腫れはほとんどありません。夜泣いた後の翌日程度の腫れですので、周りに気付かれることも無いでしょう。また2日後には腫れも引き、鮮やかな目元になるでしょう。埋没二重であれば施術時間は10分ほどです。施術時間は短いですが、術前のカウンセリングは患者さまの理想の二重を追求するためにしっかりとお時間を取らせて頂いております。また、施術時間を短くすることは、術後の腫れを押さえる効果もあります。
全国のクリニック一覧
東京先進医療クリニック(東京 赤坂院)
〒107-0052
東京都港区赤坂6-6-3
2F美容外科・3F審美歯科
東京 銀座院
〒104-0061
東京都中央区銀座7-9-11
モンブラン銀座6F
東京 新宿院
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F
名古屋院
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビルディング1F
大阪 梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル2F
青森院
〒030-0802
青森県青森市本町1‐1‐35 ウィローズクラブ 1・2階
秋田院
〒010-0874
秋田県秋田市千秋久保田町3-15 三宅ビル4F
仙台院
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-1-5 青葉21ビル4F
広島 福山院
〒720-0066
広島県福山市三之丸町7-21 大福三之丸ビル3F
医師紹介
東京美容外科 統括院長麻生 泰 医師
学歴 | |
---|---|
1999年3月 | 藤田保健衛生大学 医学部 卒業 |
2018年3月 | 慶應義塾大学 医学部大学院にて医学博士号取得 |
経歴 | |
2000年10月 | 大阪医科大学にて研修修了 |
2001年4月 | 大阪医科大学 麻酔科にて研修修了 |
2001年5月 | 岡山大学 形成外科 医員 |
2002年1月 | 大手美容外科 院長及び診療部長を歴任後 |
2004年5月 | 東京美容外科 設立 |
2014年7月 | 東京美容外科 東京銀座院の院長となる |
2015年4月 | 医療法人社団東美会 理事長となる |
2018年12月 | 東京美容外科 東京赤坂院の院長となる |
2019年4月 | 慶應義塾大学医学部 非常勤講師を拝命 |
所属学会 | 日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本マイクロサージャリー学会 |