豊胸手術にはどんな種類がある?それぞれの特徴を知って自分に合う方法を選ぼう

豊胸手術の値段はいくら?

自分のバストにコンプレックスがあり、豊胸手術をしたいと思っている方もいるでしょう。

しかし「豊胸」は大がかりな手術になるため、決断するのに慎重になりやすい手術です。

豊胸手術には複数の種類があるため、自分に合う方法を選んで施術を受けることが大切です。

この記事では、「どんな種類があるの?」と疑問を持つ方に向けて、豊胸手術の種類について徹底解説します。

豊胸手術におけるリスクや手術が受けられるクリニックも紹介するため、これから豊胸手術を考えている方はぜひ参考にしてください。

豊胸手術は大きく3種類ある!それぞれの特徴を比較

豊胸手術は大きく分けて、「シリコンバッグ」「脂肪注入」「ヒアルロン酸」の3種類があります。

それぞれの特徴は次のとおりです。

種類 シリコンバッグ 脂肪注入 ヒアルロン酸
手法 シリコンバッグ挿入による豊胸手術 腹部や太腿などの部位から脂肪吸引し注入する豊胸手術 ヒアルロン酸を注入する豊胸手術
丸型・しずく型 自然 自然
やわらかさ やわらかい やわらかい とてもやわらかい
動き あり あり あり
効果の持続 約10~15年 半分は吸収されるが、生着した残り半分は半永久に持続する 注入量などにより差があるが約1~3年

以下で、それぞれの施術内容について詳しく紹介していきます。

持続性やサイズアップにこだわるなら【シリコンバッグ】

シリコンバッグは、ワキの下からバッグを挿入する、人工乳腺法とも呼ばれる豊胸手術です。


シリコンバッグの手術方法


どんな体形の方でも施術が可能で、ワキの下のシワに沿って切開する「腋窩切開」またはアンダーバストに沿って切開する「乳房下溝切開」のいずれかより施術を行います。


特徴

  • 全身麻酔を行い、手術は約1時間かかる
  • 入院せずに通院のみで施術できる
  • 腫れや内出血は2週間程度、痛みは3~7日程度で治まる
  • 2カップ以上の大幅なサイズアップが可能で、半永久的に形を持続できる
  • 術後のマッサージ不要

東京美容外科では、挿入するシリコンバッグとして「ベラジェルマイクロ」「モティバ」「セビン」の3種類を扱っています。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

種類

特徴

ベラジェルマイクロ

・韓国製

・原材料はFDAに登録されているCohesive Gelを使用

・伸縮力が優れており、触り心地が自然で動いてもナチュラルに見える

モティバ

・FDA承認済みのアメリカ製

・シリコン充填率が100%でゆがみが少ない

・自然で美しいボリュームアップが可能

セビン

・フランスの老舗メーカーが製造

・触り心地がベラジェルとモティバの中間

・8層構造(モティバは6層)

シリコンバッグは、出産経験などをふまえた上で、一人ひとりの体型に合わせてバッグの挿入位置を変えるため、自然なバストに仕上げられます。

バッグが破裂しないように注意して生活する必要がありますが、大幅にバストアップしたい方や、持続性が高い手術方法を希望する方に選ばれています。


≪東京美容外科のシリコンバッグの料金一覧≫

コース名

料金(税込)

エンジェルサイズ(初回)

550,000円

エンジェルサイズ

825,000円

モティバ

1,100,000円

モティバエルゴノミクス

1,320,000円

ベラジェル

1,320,000円

ベラジェル スムースファイン

1,320,000円

セビン

1,320,000円

ケラーファンネル(オプション)

+38,500円

デュアルプレーン法(オプション)

+330,000円

ワキボツリヌストキシン(オプション)

+55,000円


≪症例:シリコンバッグ≫

シリコンバッグの症例写真(斜め横) シリコンバッグの症例写真(正面)

バッグ挿入の施術内容・費用・リスクなどについて詳しく見る

ケラーファンネルを使用することで傷跡が目立ちにくくなる

ケラーファンネルとは、シリコンバッグを挿入する際に、切開部位を小さくしてスムーズに体内へ入れるための挿入器具です。

漏斗の形をしており、カプセル拘縮のリスク軽減や施術時間の短縮、切開跡をきれいに仕上げるのに役立ちます。

豊胸手術による傷跡を目立ちにくくしたい方におすすめのオプションです。

バレにくく自然な見た目にこだわるなら【脂肪注入】

脂肪注入は、自分の腹部や太腿などの部位から吸引した脂肪を使って、胸に注入する豊胸手術です。

自分の体から余分な脂肪を吸引して不純物を丁寧に取り除き、純度の高い良質な脂肪のみを使用するため、従来の脂肪注入と比べて定着率が高い点が特徴です。

見た目や触り心地が自然で本物に近いバストに仕上がるため、豊胸だと気付かれにくくなります。


特徴

  • 全身麻酔を行い、手術は約3時間かかる
  • 入院せずに通院のみで施術できる
  • 腫れや内出血は2週間、痛みは3〜7日程度で治まることがほとんど
  • 自分の脂肪を使うため、アレルギーや副作用の心配を軽減できる
  • 傷口が小さく目立ちにくい
  • 余分な脂肪を吸引するため、スタイルアップが期待できる

注入した定着しない脂肪は徐々に体に吸収されるため、シリコンバッグと比べると持続期間の個人差が大きくなります。

副作用を少なくして、自然な形や感触のバストに仕上げたい方に向いている手術方法です。


≪東京美容外科の脂肪注入の料金一覧≫

コース名

料金(税込)

豊胸(脂肪注入)

1,045,000円


≪症例:脂肪注入≫

脂肪注入の症例写真(斜め横) 脂肪注入の症例写真(横)

脂肪注入の施術内容・費用・リスクなどについて詳しく見る

シリコンバッグと脂肪注入を組み合わせた「ハイブリッド豊胸」も

これまで紹介した3種類の豊胸手術のうち、シリコンバッグ挿入と脂肪注入豊胸を併用した「ハイブリッド豊胸」という方法もあります。


特徴

  • シリコンバッグのボリューム感と脂肪注入の見た目と触り心地の追求で、バストを自然に整えられる
  • 瘦せ型の方も施術可能
  • 希望の形のバストをつくれて、半永久的な効果を期待できる

痩せていて余分な脂肪が取れない方でもしっかりバストアップできるため、きれいにボリュームを出したい方におすすめの豊胸手術です。


≪東京美容外科のハイブリッド豊胸の料金一覧≫

コース名

料金(税込)

ハイブリッド豊胸

1,320,000円

脂肪注入(※)

880,000円

(※)他院での施術を含む、バッグ挿入済みの場合


≪症例:ハイブリッド豊胸≫

豊胸(ハイブリッド豊胸)の症例写真(斜め横) 豊胸(ハイブリッド豊胸)の症例写真(横向き)

ハイブリッド豊胸の施術内容・費用・リスクなどについて詳しく見る

手軽さにこだわるなら【ヒアルロン酸注入】

ヒアルロン酸注入は、メスを使わずに胸にヒアルロン酸を注入する豊胸手術です。

ヒアルロン酸を注入する位置によって自由にバストがつくれるため、好みのデザインにしやすい点が特徴です。

数回にわけて注入して徐々にバストを大きくしていくこともでき、大がかりな豊胸手術までは決心がつかない方も行いやすい手術方法です。


特徴

  • メスを入れないため短時間で豊胸できる
  • 入院せずに日帰り手術が可能
  • 傷跡がつかず、ダウンタイムが短い
  • 注入部位により理想のバストの形がつくれる
  • 術後にシャワーも可能
  • ほかの豊胸手術と比べて値段が安い
  • 最終的に体へ吸収されるため、注入する量や個人差により持続性は変わる

溶解可能で安全と判断されたヒアルロン酸のみを使用しており、元に戻したくなったら注入したヒアルロン酸を分解することもできます。


メスを使用しないため、シリコンバッグや脂肪注入による豊胸手術をする前のイメージづくりなど比較的手軽に行える手術です。

豊胸手術はやめた方がいいって聞くけど本当?

なかには「豊胸手術はやめた方がいい」と聞いて、施術するかしないか悩んでいる方もいるでしょう。

豊胸手術にはメリットだけではなくデメリットもあるため、デメリットをきちんと把握したうえで決断することが大切です。

ここからは、豊胸手術の種類別にデメリットやリスクについて紹介していきます。

シリコンバッグの場合

シリコンバッグ豊胸のデメリットは以下のとおりです。

  • 失敗リスクが高い
  • 形や動き方が不自然
  • ダウンタイムが長い

シリコンバッグは、メスで切開してシリコンバッグを挿入するため、注射などの施術と比べると失敗リスクが高くなります。

施術の傷跡も比較的目立ちやすく、人工物を挿入するためバストの形や動き方が不自然になる場合があり、他人に豊胸手術がばれたくない方には不向きです。

外科手術に近いため、個人差はありますが術後は痛みが1ヶ月程度、腫れや内出血も起こるため日常生活を快適に行うには2週間程度かかります。

痛みが強く出るときには、数日間起き上がるのも苦痛になる場合があるため、よく検討してから施術しましょう。

脂肪注入の場合

脂肪注入豊胸のデメリットは以下のとおりです。

  • 脂肪の定着率に個人差があるため、仕上がりと持続時間が予測できない
  • 脂肪が少ないと施術できない

自分の脂肪を注入するため比較的デメリットが少ない施術ですが、脂肪の定着率によってバストの持続性が左右されます。

定着率が良ければ2カップ程度のサイズアップができますが、事前に仕上がりを予測するのが難しい点がデメリットです。

また、痩せ型で脂肪量が少ないと十分な量が抽出できず、施術が行えないこともあります。

ヒアルロン酸注入の場合

ヒアルロン酸注入のデメリットは以下のとおりです。

  • 持続時間が短い
  • 感触が固い
  • 大幅なサイズアップができない

ヒアルロン酸は徐々に体に吸収されるため、持続性に乏しく1~3年程度しか持ちません。

また、胸に注入するヒアルロン酸は粒子が大きく、見た目は自然なものの感触が固くて不自然な仕上がりになる場合があります。

1カップ程度しかサイズアップできないため、ボリューム感が欲しい方には不向きな手術方法です。

その他

その他のデメリットは以下のとおりです。

  • しこり
  • 石灰化や瘢痕化
  • 破損や変形

しこりは、脂肪注入またはヒアルロン酸注入による豊胸手術をした場合に考えられるリスクです。

ヒアルロン酸や壊死した脂肪が体に吸収されないと、しこりのように固く残るほか、できたしこりを放っておくと、石や鉱物のように硬質化して痛みが出たりすることがあります。

また、しこりの瘢痕化はバストの内外の組織に炎症が起きる症状で、石灰化や瘢痕化が起こると切開して取り出さなければいけません。

シリコンバッグ豊胸では、バッグが破損や変形してへこみや歪みなどが起こると、不自然な形のバストになる恐れがあります。

さらに、バッグの内容物が露出して内部組織が炎症を起こす危険もあります。

豊胸手術をしてコンプレックスなどを解消できる反面、手術には少なからず失敗や希望どおりにならないリスクが伴います。

上記のデメリットをしっかり確認し、納得した上で豊胸手術を行いましょう。

豊胸手術で失敗しないためにはクリニック選びが肝心

近年身近になってきた美容整形により、豊胸手術を行うクリニックはたくさんあります。

しかし、豊胸手術で前述のリスクをなるべく軽減させるためには、クリニック選びが大切です。

クリニックを選ぶ際に確認するポイントは以下のとおりです。

  • 信頼できる医師が施術を行ってくれるか
  • カウンセリングは丁寧か
  • 料金設定が明確か
  • アフターケアや保証体制がしっかりしているか

気になるクリニックがあれば一度カウンセリングへ行ってみて、クリニックの雰囲気や手術内容を確認し、値段の安さだけに捉われず上記の項目にも着目しましょう。

豊胸手術ができるクリニックを紹介

豊胸手術ができるクリニックとして、「東京美容外科」をご紹介します。

東京美容外科は、プチ整形と同じくらいの比率で、外科整形の実績が豊富にある点が特徴です。


プチ整形/外科整形の比率

グラフ1

外科的施術の施術区分比率

グラフ2

また、以下4つのポイントがあります。

  • 経験豊富な医師の元でこだわりの施術を受けられる
  • 無料カウンセリングで丁寧なヒアリングを実施している
  • 料金設定が明確
  • アフターケア体制がしっかりしている

東京美容外科では、施術経験が豊富な医師の元でメリットに富んだこだわりの施術を受けられます。

無料カウンセリングやアフターサービス制度を設け、施術の不安を取り除き、料金設定を明確にして患者さまに寄り添った環境を整えており、少しでも安心して治療を受けられるようにしています。

不明な点があればカウンセリング時に気軽にご相談ください。

東京美容外科で
無料カウンセリングを予約する

豊胸の種類に関するQ&A

ここからは、豊胸の種類に関する2つの質問をQ&A形式で解説していきます。

  • 永久的に持続する方法はどれ?
  • 痛みを極力抑えられる方法はどれ?

事前に気になる疑問を解消させましょう。

永久的に持続する方法はどれ?

豊胸は、いずれの方法にしても永久的なものではなく、メンテナンスが必要になる点が前提です。

しかし施術方法によって、以下のように持続期間が異なります。

  • シリコンバッグ:一度の手術で約10~15年
  • 脂肪注入:個人差が大きい(生着した脂肪は半永久的)
  • ヒアルロン酸注入:約1~3年

長期間持続させたい場合は、シリコンバッグがおすすめです。

脂肪注入の場合、最終的な胸の大きさは手術から約2~3ヶ月経つと落ち着くため、さらに大きくする場合は約3~6か月後に脂肪を再注入する必要があります。

痛みを極力抑えられる方法はどれ?

痛みには個人差がありますが、脂肪注入やヒアルロン酸注入と比べると、シリコンバッグは痛みが強い傾向があります。

体にメスを入れて、切開部を広げてバッグを挿入するため痛みを伴いやすく、術後1ヶ月は痛みが続く場合があります。

しかし、東京美容外科では、出血を予防するオリジナルの豊胸術を開発しているため、痛みの軽減に考慮した治療を行える点が特徴です。

さらに前述したケラーファンネルを使用することで、切開口を狭くでき、バッグの挿入をスムーズに行うことが可能です。

術後は手を動かすときなど3日程度筋肉痛のような痛みを感じる方もいますが、次第に落ち着きます。

全静脈麻酔や出血を抑える施術で痛みを緩和させて負担を軽減し、日帰りでの施術が行えます。

詳しくはクリニックへお問い合わせください。

東京美容外科で
無料カウンセリングを予約する

自分に合う方法を見つけてから豊胸しよう

豊胸手術には、大きく分けて以下の3種類の施術方法があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、自分に合う方法を見つけることが大切です。

  • シリコンバッグ
  • 脂肪注入
  • ヒアルロン酸

大きさや見た目の自然さ、個人の体型などによっても希望のバストをつくる方法は異なります。

信頼できる医師がいるクリニックでカウンセリングを行い、不安や疑問点を解消して自分に合った豊胸手術をしましょう。

東京美容外科で
無料カウンセリングを予約する
モニター募集中

無料カウンセリング予約

この記事の監修医師

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長
麻生 泰 医師

・慶應義塾大学医学部 非常勤講師
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会
・日本マイクロサージャリー学会

プロフィール詳細はこちら

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

豊胸手術・バストアップの関連記事

    豊胸・バストアップの施術一覧

    垂れた胸が気になる

    豊胸手術・バストアップ施術の症例写真