根治療法(反転剪除切開法)

  • 日帰りOK

臭い・多汗症の根源を根こそぎ除去! 根治療法(反転剪除切開法)

こんな方におすすめ

  • 臭いが気になって、人と距離をとってしまう
  • ワキガや汗のシミが服に付いていないか心配
  • ワキの汗や臭いを抑えたい

施術のポイント

皮下組織内のアポクリン汗腺を目で確認し、汗腺を根こそぎ取り除きます。東京美容外科の根治療法は発汗の抑制効果と脱毛にも効果があります。ワキのしわに沿って数センチ切開するだけなので、傷は殆ど目立たなくなります。

  • 料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

東京美容外科オリジナルのワキガ・多汗症の治療、根治療法(反転剪除切開法)です。
切開後にワキの皮膚を反転させて、臭いの元となる汗腺組織を医師が目で見て確実に一つひとつ根こそぎ取り除いていき、ニオイ・多汗症の根源を完全に除去します。
もちろん手術は1回で完全に除去するので、再発の心配はほとんどありません。
ワキガ治療は人に相談し辛く、ニオイが気になって一人で深く悩んでしまう深刻な症状です。
一生に一度の大切な手術です。東京美容外科では手術・カウンセリング・術後のアフターケアまで責任を持って行います。

根治療法(反転剪除切開法)の手術で用いるもの

  • 局所麻酔
    手術前に局所麻酔を行います。痛みが不安な場合は、局所麻酔前に笑気ガスによる麻酔で痛みを最大限に和らげることもあります。
  • 包帯・ガーゼ
    手術で汗腺組織を取り除き、縫合した後には傷口の保護や皮膚の癒合を助けるためにガーゼをあて、その上から包帯で圧迫固定します。

根治療法(反転剪除切開法)の施術のメリット・デメリット

◎ メリット

  • ・1回の手術でにおいの元となる汗腺の組織を除去でき、再発の心配がほとんどない
  • ・小さい傷で済むため、傷がほとんど目立たない
  • ・汗の量を減らすことができる

◎ デメリット

  • ・3~5日程度の固定や安静が必要
  • ・腕のひきつれなどが完全に回復するまで、最大数ヶ月程度のダウンタイムがある
  • ・腫れや皮膚へのダメージがある

根治療法(反転剪除切開法)の施術方法

ニオイのきつい方・汗の多い方はエクリン汗腺・アポクリン汗腺の数が通常の人よりも多い事が原因です。

根治療法はワキを切開して皮膚をめくり、裏側のエクリン汗腺・アポクリン汗腺を取り除きます。

医師が直接目で確認して、直接一つひとつ丁寧に汗腺を取り除いていきますので、完全除去することが可能です。

汗線を根こそぎ取りますので、毛幹も除去することができ、脱毛効果も得られます。

根治療法(反転剪除切開法)の特徴まとめ

  • 麻酔局所麻酔
  • 施術時間60分
  • 傷跡脇のしわに沿って切開するので目立ちにくい
  • 入浴抜糸までシャワーのみ可
    抜糸後医師の指示で入浴可
  • 固定3~5日間の固定が必要
  • 入院不要
  • 通院必要

根治療法(反転剪除切開法)の副作用

術後には、以下の副作用が生じることがあります。

  • かぶれ、赤み、水ぶくれなどが生じる場合があります。
  • 清潔でない手で患部を触りすぎた場合には、内出血になりやすかったり感染を引き起こしたりする可能性があります。患部を触れる際には手を清潔にしてから触れるようにしましょう。
  • 術後に腕が動かしにくくなることがあります。腕のひきつれの防止のため、抜糸後は腕を動かしてマッサージをするようにしてください。
  • 術後に色素沈着が起こることがありますが、6~12ヶ月程度で少しずつ改善します。より早く色素沈着を改善したい場合には薬の処方なども検討可能ですのでご相談ください。
  • 脇から前腕にかけて、感覚が鈍くなったり、逆に敏感になったりすることがありますが、数ヶ月で落ち着きます。

根治療法(反転剪除切開法)の保証制度

東京美容外科では術後安心保証のアフターサービス制度を設けています。
根治療法(反転剪除切開法)を受けられた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます。
詳しくは術後安心保証ページをご覧ください。

術後安心保証について

根治療法(反転剪除切開法) の料金

施術方法 料 金
根治療法(反転剪除切開法) 880,000円(税込)
  • ※他院修正は各料金の20%アップで対応いたします。

症例モニター募集

根治療法(反転剪除切開法)の保証制度

手術にはリスクが伴うため、実際に副作用などが生じた際にはしっかりとアフターケアをいたします。術後、不安な点や副作用が現れた場合には、お気軽にご相談ください。

根治療法(反転剪除切開法)の医師からのコメント

当院のワキガ手術は、切開後に脇の皮膚を反転させ、医師が目で見て確認しながらにおいの原因となっている汗腺組織を取り除きます。しっかりと組織を取り除くため1回で治療が完了し、再発の心配もほとんどありません。
脇のにおいが気になって人と接する際に不安を感じる方、汗ジミが服についていないか心配な方、できるだけ効果的に脇の汗やにおいを抑えたい方は、お気軽にご相談ください。

根治療法(反転剪除切開法)の適さないケース

手術による治療のため、手術に抵抗のある方、傷跡を残したくない方、長期間のダウンタイムをとることが難しい方には適していません。また、手術にあたって入院は必要ありませんが、術後は施術部位を3~5日間固定し、できるだけ安静を保つことが望ましいです。そのため、ダウンタイム中の安静が難しい方は他の治療法を検討する場合もあります。
手術には、感染症のリスクや腕が動かしにくくなるなどの副作用のリスクが伴います。できるだけ副作用が少ない治療をお探しの場合は手術以外の治療法が適しているケースもありますので、お気軽にご相談ください。

根治療法(反転剪除切開法) のリスク・副作用と術後の注意点

術後の清潔、安静を保つため、以下の注意事項をお守りください。

  • かぶれ(赤み・水ぶくれなど)が起こる場合もあります。
  • 汚い手で触りすぎたりすると内出血の誘発や感染する可能性がありますので、十分お気をつけください。
  • 抜糸後は、腕を動かしてマッサージをし、ひきつれ防止を行ってください。怠ると腕が動かしにくくなることがあります。
[料金]880,000円(税込)

根治療法(反転剪除切開法) の症例写真

この診療科目の症例・体験談はありませんでした。

現在モニター募集中です。症例・体験談をご掲載していただける方に割引のご案内をしております。

根治療法(反転剪除切開法) のよくある質問

Q.傷跡は残ってしまいますか?

A.手術後の仕上がりは脇下のしわの様な状態になりますので、実際には傷跡として存在しますが、分からないような傷跡を心掛けています。

Q.ワキガ・多汗症は遺伝しますか?

A.統計的には欧米人の方は約8割が腋臭症の体質であり東洋人の場合は欧米人に比べ少なく、日本人では約1割とされています。アポクリン汗腺が発達しているワキガ体質が東洋人に少ないのは遺伝によるものです。遺伝の形は常染色体優性遺伝と言いまして、片方の親にワキガ体質がある場合は約50%の確率でお子様に遺伝し、また両親に体質がある場合は80%確率で遺伝します。

Q.手術をすれば臭いはまったくしなくなりますか?

A.手術は1回で完全に除去するので、再発の心配はほとんどありません。

Q.手術をすれば汗の量はへりますか?

A.施術した場所の汗は必ず減ります。

Q.親がワキガでなくても、ワキガになる可能性はありますか?

A.両親にない場合、祖父母に臭いがあると遺伝的に可能性はあります。

Q.手術をしても、また臭いが出る事はありますか?

A.ワキの皮膚を反転させて、匂いの元となる汗腺組織を医師が目で見て確実に一つひとつ根こそぎ取り除いていきますので、施術後でしたら心配はありません。

Q.手術をしても、またシミがつくほどの汗をかくようになってしまう事はありますか?

A.ワキの皮膚を反転させて、匂いの元となる汗腺組織を医師が目で見て確実に一つひとつ根こそぎ取り除いていきますので、施術後でしたら心配はありません。

Q.治療すれば完全に治りますか?

A.症状の程度と適切な治療法で完治をお約束しております。術後のアフターケアまで責任を持って行います。

Q.臭いの強さや汗の量で手術の方法は変わりますか?

A.ご本人の生活背景や臭いの程度によりどの程度の治療を行うかじっくりと相談したうえで方法は御本人に選択して頂きます。

Q.手術に適した季節はありますか?

A.ご本人が気になるシーズン前が良いかと思います。

根治療法(反転剪除切開法) の関連記事

監修医師紹介

医療法人社団東美会 理事長 兼 東京美容外科 統括院長 麻生 泰 医師

麻生 泰 医師

医療法人社団東美会 理事長
兼 東京美容外科 統括院長
慶應義塾大学 医学部大学院 医学博士号取得
慶應義塾大学医学部 非常勤講師

日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会

  • 特長・料金
  • 症状・体験談
  • よくある質問
  • 関連動画・記事

関連施術

ミラドライ(ワキガ、多汗症治療)

メスを使わずマイクロ波でワキガ・多汗症を治療

ボトックス注射(ワキガ、多汗症治療)

汗の分泌が減って、ニオイも軽減

ワキガの手術

傷跡を最小限にワキガの根源をしっかり除去

東京美容外科の特長

根治療法(反転剪除切開法) が治療可能な院

東京美容外科には様々な科目の専門医・学会会員が在籍しています

東京美容外科には日本形成外科学会 認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士をはじめ、日本美容外科学会 会員、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会 専門医、日本形成外科学会 会員、日本熱傷学会 会員、日本創傷治癒学会会員、日本抗加齢医学会 専門医、日本マイクロサージャリー学会会員、日本レーザー医学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

また定期的な研修や勉強会を開催し、医療技術の向上に努めています。
美容外科学会の詳細や研修・勉強会情報についてはこちらをご覧ください。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持った東京美容外科の医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師(日本美容外科学会会員医師)一覧はこちらをご覧ください。